2023年9月29日金曜日

我が家のリノベのレシピ

今後ますますリノベーションやリフォームが増えてくるでしょう。

社会問題になっている空き家の増加問題。
性能向上リノベーションで家の価値を高めることが出来れば、空き家にならずに誰かが住める住宅になる。
私は空き家を増やさない対策になると考えています。

そこで弊社で行った性能向上リノベーションの詳細とその考え方をまとめていきたいと思っております。


私が住んでいる我が家のリノベのお話。
こんなこと考えながら設計したんだとか、ここに気づかって工事してたんだなど詳細を盛り込んだコンテンツにしていく予定。
作成途中ですが途中までご覧いただけます。

親から引き継ぐでも、購入するでも、中古住宅の方が新築住宅よりも安く手に入ることは確実なはずです。
性能向上リノベで、その価値をあげて長く住む。
これが出来たらコスト的にもハッピーチョイス。

私どもが考えていることをお伝えするとともに、皆さんがリノベするときの参考ににしてもらいレシピの一部になれば幸いです。


2023年9月27日水曜日

マンションの屋上の雪止めフェンスを点検する

 


屋上の雪止めフェンス。
雪が地上に駐車してある車に落ちないように設置してあります。
これも定期的に点検。
ボルトのはずれがあったので修繕。

きちんと点検して冬に向けての準備。


いい秋空です。
涼しくなってくると、あれだけ暑すぎた夏とのギャップがありすぎて、まだ9月下旬なのに冬の到来が間近とも思えてきます。

2023年9月25日月曜日

屋根塗装する場合に雪止め金具の下は絶対見よう

 屋根塗装に入ります。
でもその前に見ておくべきところがあります。


雪止めをとって雪止めを固定する金物だけ残った状態。
この雪止め金具の下が重要。
金具をとってみると


あれまあ。
塗装しなきゃいけないくらいの屋根の場合、雪止め下の板金は穴が開いていることが多いです。
塗装だけして、ここを見てあげないのは雨漏りを放置することになりますので、見るようにしてくださいね。

ただここに穴があいてもさほど雨漏りはしていなくてよかったです。
雨漏りしてない原因は軒先(屋根の先端)に近かった部分なので、家の中に雨漏りしなかったこと。
築年数はたっていますが屋根板金の下にもシートがあり2次防水になっていることが挙げられます。

雪止め金具の下はごみやほこりがたまりやすく錆びやすいので穴があいてしまうのです。



穴に板金でパッチしてあげて


その上からコーキング。
で、塗装していきます。

2023年9月22日金曜日

消雪パイプのドレン(掃除口)取替

 消雪パイプのドレンのキャップが水圧に負けて外れてしまうため取替します。
コア抜き機械をセット。



コア抜き完了。外側を斫っていきます。


新しいドレンに取り替えます。


隙間にコンクリートを流して完了です。
雪が降る前に早めに点検しましょう。


2023年9月20日水曜日

謎の土 ナニコレ?

見ても判断のつきにくい、ナニコレって現象に出くわすことが結構あります。
今回もそれ。


ナニコレ?


ナニコレ??
コンクリート土間に出現した謎の土。


戸の木枠の下の穴から出ている。
そこをテープでしっかりふさぐ。
業者に見てもらったけど断定できず。
もぐらかな。
ふさいだら土は出てこなくなったので、一応の解決。

2023年9月18日月曜日

外灯が倒れそうなので撤去する。

 


倒れそうで危ないんですよ。
倒れる前に撤去です。


切断!


これで一安心。





2023年9月15日金曜日

エアコンのリモコンが効かなくて困っている。

 エアコンのリモコンが効かなくて困っている。


リモコンの受信部の交換で済みました。
製造後10年以上なので通常は部品なしってことが多いですが、運よく取替できました。
(メーカーと在庫によります。)
10年以上たっているので、受信部以外も故障してくることが想定されますが、当面はこれで使用するにはストレスなく使えます。

2023年9月13日水曜日

なかなか普段見ない屋根上の瓦 修理はできるときにやりましょう

 屋根の上って普段上がらないですよね。


こんな感じで数枚割れてました。
すぐに雨漏りするってわけではないですが、普段なかなか上がらないので、この際悪いところは全部見てみます。


こちらも割れがありました。


取り外して入れ替えます。



取替完了。
安心して冬を迎えられます。
早いか。

2023年9月11日月曜日

エアコンの室内機から水が漏れた件

 エアコンの室外機の真ん中あたりから水漏れするとのこと。



連絡をもらい駆けつける。
冷房を回すと水が出ますが、通常は外の配管に排出されます。
それが排出されない場合は、室内機が傾いてるか?


外の配管が詰まっているか?
を見てみます。
この室外機右側の管が水を排出する管。
この管にクモが入り込んでクモの巣が水の排出を邪魔するように詰まっている場合があります。
何も持ってきてないので、管の先にタオルを当てて思い切って口をつけて吹いてみます。
吹いてダメなら吸ってみます。
結構勇気が必要です。
出ませんでしたー。
詰まっている場合はじゃーっと水が出てきます。

結局業者に見てもらい、ラジエーターの故障とのこと。
14年頑張ってくれたので寿命ですね。
お疲れさまでした。

2023年9月7日木曜日

ダイニングテーブル(座卓)をCGで作ってみる

 子供が大きくなってきたので、60センチ×60センチの小さいテーブルでは小さすぎる我が家。


作りやすくて使いやすい、シンプル構造で考えてみる。
CGを作って妻に相談。


人を配置すると大きさがわかりやすくていいな。
下のスペースが広いし、左のほうがいいかな。