2025年6月23日月曜日

港建設のMADORIをパワーアップして360度見れるようにしました!

港建設のMADORIをパワーアップして360度見れるようにしました!

ここから入って  家に入る バーチャルツアー ってボタンを押してみてください。



まず入ると1階の平面図が出てきます。


例えば玄関の緑の丸を押すと


玄関の画像が見れて、ドラッグやフリックすると


パノラマ画像なんで、360度ぐるぐる回せます。
一枚画像では見れない部分まで見れます。

これが個人でできるようになったなんて、やっぱデジタル時代はすげーや。


階段のこの緑の矢印で2階に上れます。


または玄関にある階段のところに


この 2階へ っていう緑の丸があるのでこれを押してもよいです。


2階へ上がると広々としたLDK。
これももちろん360度回転して見れます。


この赤い丸は夜に切り替えボタン。


ボタンを押すと夜になります。
もう一度押すと昼になります。


こんな感じで、港建設の提案する家をパノラマでご覧になれますので、ぜひいろいろいじって遊んでみてください。
実際に見てもらったほうが早いですね。

スマホでも動きますが、PC画面やタブレットの方が画面が大きいので見やすいですね。
あとWi-Fi環境の方がスムーズに見れます。

息子も家の中を一周ぐるっと遊んで楽しかった。と言ってました。

もう一度リンク貼っておきます。

2025年6月10日火曜日

わからない部品は写真検索でわかるからいい世の中になったよなー

 


お客様より浴室の排水目皿が割れたとのことで相談がありました。
新しいものが欲しい。

浴室のメーカーはYAMAHAということは、浴槽についていたロゴでわかったけれども、今はトクラスというメーカーになり、30年も前のものはどうだろう、探せるかな?

知識のある業者さんに写真を送ったけど、見たことないとの回答。

こんな時はスマホの写真検索。
写真を撮って検索するだけで、どこのメーカーかもわかるし、ネットで販売しているかもわかっちゃう。

トクラスの人に聞かなくても自分で入手できます。
今回のように目皿の交換くらいなら自分で買って自分で取り換えればいいですもんね。

皆さんも困ったときは写真検索が便利です。
なんていう便利ツールがスマホ一台で使えるようになってしまったんだろう。

2025年6月7日土曜日

港建設のMADORI 間取り第7弾をブラッシュアップしたので公開しました。

➡港建設のMADORI 第7弾


この前掲載した写真に小物を追加してより映えるようにしてみました。



これが前回。

小物を置いただけでなく、ソファーの布の質感とか、テーブルの天板の光の反射などをいじって本物に近くなるように仕上げました。

角地に建てる住宅。
より外を感じられる、景色の抜けるところは交差点のある道路側と判断して、外からの目線を気にすることのないように2階リビングとして、窓を全開してもいいような配置にしました。


同じ画角で夜の雰囲気も出せちゃう。
間接照明で壁を照らして柔らかい明るさで。


寝室と庭とウッドデッキ。


南の植栽とウッドデッキ。


植栽が住宅とよく合います。

詳しくは ➡港建設のMADORI 第7弾 へ。

2025年6月5日木曜日

タイル風呂をユニットバスに入れ替える。断熱施工を添えて

 


お子さんやお孫さんが遊びに来ても、寒いから入るのに躊躇してしまうタイル風呂だそう。
お風呂って間取りの面から言っても、日当たりを重視するようなものではないから、北や西にもっていきがちなのです。
西といえば冬の長岡は寒い風が西から来ます。

写真の窓は出窓になっており、壁の外に突き出ているから断熱が全く聞かない構造のため、もろに寒さを受けます。
また右側にルーバーガラスがついており、このルーバー窓は閉めても絶対すきまができますので、西側の風がお風呂の中に入ってきます。

こりゃ寒かっただろうなとこれだけでも推測できます。


タイルをすべて解体。
タイルの表面のひんやりとした冷たさが、さらに体感温度を下げるので寒いのです。


お風呂の壁にぎっしり断熱材を入れます。
天井にも入れます。
お風呂って裸で入るから、普段過ごすリビングよりもそりゃ寒く感じます。
だから、断熱はしっかり入れないといけません。

そして窓はトリプルガラスの気密性の良い滑り出し窓に入れ替えます。

この断熱材の量をご覧になられた時点でお客様に大変喜んでいただきました。
車庫に運び込んであった、車庫を使えなくするくらいの量の断熱材を使い切りましたからね。
結構な量使うんですよ。


ユニットバスが入ったところ。
入口の上にもしっかり入れて4面ぐるりと断熱材で囲みます。


これで暖かくなったでしょう。
ただお風呂を入れ替えるにも、しっかり断熱材を入れているか。
天井にも入れているか。
そんなところも大事になってきます。
天井には浴室暖房がついて、完璧。

脱衣室の窓にはペアガラスの内窓を入れました。

今なら補助金が出ます。
今回、浴室窓に91,000円、脱衣の内窓に28,000円

浴槽の高断熱浴槽や浴室暖房にもでます。
その他合計20万円くらいの補助金が出ることになります。



脱衣に暖房機も取り付けられました。
暖房だけでなく、送風もあって夏にも活躍しそう。
あとドライヤーなんかもついていて、結構便利。

もうお風呂が寒いなんて言われないでしょう。
皆さんもリフォームするときは、ただきれいにするのでなく、断熱施工を一緒に考えましょう。