新潟県長岡市の建築会社です。新築・リフォーム・賃貸住宅などを港建設 吉田磨が紹介していきます。
ページPC
港建設ホームページ
施工事例
会社概要
2023年1月25日水曜日
港建設のMADORI 第2弾作成中
ラベル:
港建設のMADORI
港建設の間取り 第2弾
鋭意作成中。
前回は住宅密集地でしたが、今回はうって変わって田園地域。
田んぼが広がる地域。
土地は前回よりめちゃくちゃ広い。
けど、広いからといって建物をむやみに大きくするわけではなく、今回も30坪はきっていきます。
田舎は土地が広いからといってどこにでも建てられるわけではなく、畑の部分に建てるという条件で計画。
畑が横長なので建物も横長に。
内部の細かいところをかっこよくしつつ、レンダリングをやっていきます。
外でバーベキューしたりアウトドア遊びがやりやすいように、内部と外部をつなげる屋根のあるウッドデッキ部分を設けたり。
どうでもいいけど第2弾っていう『弾』の響きがビックリマンチョコを思い出してテンション上がる言い方。
2023年1月10日火曜日
港建設のMADORI 間取り
ラベル:
その他
,
自宅リノベ生活
あけましておめでとうございます。
今年度は町内役員になりまして、楽しいお酒を飲みすぎておなかの調子をどうにかしたい新年の始まりの私。
話は変わり、港建設のHPの話。
港建設のMADORI 間取り というコンテンツページを作りました。
⇒港建設のMADORI 間取り
弊社のような小さい会社はモデルルームもありませんが、こんな家はいかがですかと弊社が提案する住宅をご覧いただけるページです。
第1弾は住宅密集地に建てる場合の港建設のスタンダードハウス。
35坪ほどの土地に、コンパクトな住宅を建てる計画ですので、すごく間口が狭い土地のような場所でなければ、どこにでも建てられる、西向き玄関(向かって右が南)の24坪台の家。
材料高騰からの住宅価格の高騰があり、コンパクトに作ることで価格を抑えることが不可欠。
かといって、狭いだけじゃ豊かさは生まれません。
広く感じられる工夫が必要です。
家は小さくとも、広く住めれば、価格を抑えて快適に住めるわけです。
そんな港建設のMADORI。
今後もこのバーチャルモデルルームを増やしていきます。
バーチャルなので、私次第で棟数も無限大。
遊び心も無限大。
でも奇抜ではなく、しっかり長く住めるような、私自身が住まうことをイメージして作る家。
⇒港建設のMADORI 間取り
2022年12月28日水曜日
冬の屋根張替は天気と勝負
ラベル:
リフォーム
雪が降る前に発見した雨漏り。
屋根の板金も錆びている。
ちょうど雪止めがついている真下が漏っており、雪止めのつけ方もコーキングで処理してあり、心もとない。
おそらくここから漏っている。
屋根は張替ですね。
雪が降る前に直さなくては。
と言いつつも応急処置で冬を越すこともできるのですが。
いやいや、12月でも晴れの日はあるでしょう。
と考え、雪が降る前にやります。決定。
いつでも工事に入れるように足場をかけて晴れ間を狙います。
なんて思っていると週間天気やもっと先まで雨や雪マークのオンパレード。
大丈夫かー?
しかし、冬の天気は変わりやすく、晴れマークが急に出てくる。
ここを逃さず
張りました。
面積もそんなに広くないのですが、一日で板金張替えは仕上げました。
板金屋さんありがとう。
そして次の日の午前中に瓦を復旧し
午後から雨が降ってくるのでした。
間に合った。
勝負に勝った。
2022年12月26日月曜日
メダカを部屋に入れて冬を過ごす
ラベル:
自宅リフォーム生活
弟が買っているメダカ。
まさか自分はそんなにハマらないだろうと思っていましたが、いざもらって飼ってみるとかわいいもんで。
廊下に置いて鑑賞して楽しんでましたが、うちの廊下は断熱リノベ範囲外なので
冬は普通に寒い
んですよね。
鑑賞するにも寒くてずっといられません。でもせっかくなんで鑑賞していたい。
そこで
そんな廊下にいるメダカのうち、ヒカリ体型という尾ビレが菱形の変わった体型のメダカをもらったので、これを断熱リノベ範囲内の室内に持って行きます。
小屋裏収納スペースの漫画が置いてあった可動本棚に移動!
可動式だから棚を水槽の高さに調整。
あー、これであったかいからずっと見ていられます。
癒し。
あったかいから、メダカは卵を産むし、水草は増える。
あったかいから藻を食べてくれるミナミヌマエビも産卵。
水質浄化してくれるタニシも小さいものが増えている。
メダカもエビもタニシも増殖中。
ヒカリ体型のメダカもこれで増えてにぎわってくれますね。
小屋裏のメダカアクアリウムは癒しの空間。
2022年12月23日金曜日
ガラスが割れた原因はあの鳥
ラベル:
その他
ガラスと障子が壊れたので直して欲しい!との電話があり向かうと
ガラスが割れて、段ボールでふさがれてました。
犯人はキジ。
うそでしょって思うでしょ。
でもほんと。
自分も確認しましたもん。
何かに追われて逃げたキジが窓ガラスに追突。
ガラスを割って
ガラス窓の内側にあった障子も一緒に突き破り、部屋内で気絶した様子。
割れたガラスはその日のうちに修理。
障子も次の日には直しました。
それにしてもびっくりしただろうな。
即時修理で一安心。
2022年12月21日水曜日
小屋裏は片づけしなくてもいい子供の遊び場
ラベル:
自宅リフォーム生活
小屋裏は子供のレゴの遊び場。
5歳の長男はYOUTUBEだったり、スイッチが大好物なので、今は2歳半の娘が長男よりレゴ好き。
小さいブロックを外してつけて、一人で物語をつくってままごとみたいなことをしてます。
外したブロックが散らかるけど、リビングから見えない小屋裏。
散らかっていても私や奥さんのストレスになりません。
だからここは散らかしてもしかられない、子供のパラダイス。
リビングの上が小屋裏なので、子供に話しかけたりできます。
何してるか確認できます。
逆に子供は柵から下を見下ろして親に話しかけてきたり。
ワンルームだからコミュニケーションがとりやすい。
半分フローリングから出ている丸太の梁がベンチ替わり。
黒いテープは、丸太の梁が割れて危ないのと、割れたところにほこりがたまるのでそれを防いでいるもの。
そのうちきれいに何かしたいけど、そのうちでいい。
あまりせっかちにここも直したいここも直したいと思わない。
自分ちなのでゆっくりでいい。
娘は一緒に遊びたいようでこっち見てる。
2022年12月19日月曜日
冬の暖かさ見学会 開催中
ラベル:
自宅リフォーム生活
新築でも、リフォームでもない
港建設の性能向上リノベーション
冬の暖かさを体感する見学会 開催中!
新築住宅みたいに高額なローンを組まなくていい。
ただのリフォームのように見た目だけをきれいにするでもない。
新築でもリフォームでもない。
築35年の自分たちが過ごした子供部屋を、断熱耐震リノベ!
普段長く過ごす、リビングと寝室を性能向上リノベしました。
必要な部分のみのリノベで、最小限の予算で長岡でもほとんどの人が体感したことのない暖かさを実現できます。
価格を抑えて快適に暮らすことができます。
新築にこだわらなくても、快適に暮らせる方法がここにあります!
性能向上リノベのすすめ
をホームページにまとめてあります。
ということで我が家をご希望者に見ていただけます。
希望日を聞かせていただければ調整いたします。
予約は
港建設ホームページ
の 【見学会 ご予約】ボタンからフォームに入力し送信
https://www.minatokensetsu-nagaoka.com/
もしくは
電話 0258-33-7766
にお願いいたします。
見学前には片づけしますので、希望日に添えないこともあるかもしれませんが、いつでも見学可能です!
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)