2020年12月18日金曜日

エアコンのフィルター掃除は大事

 あれだけ寝てくれた娘。

4か月を過ぎたころから夜泣きが始まり、夜中も短いと1時間おきに妻が起きてます。

ただいま5か月。

それで夜もエアコン暖房をつけて24時間暖房中。

今週月曜あたりから大雪になり気温も氷点下。

日中も0℃だったりと寒くなってきました。

そんな今週。

なんかすこし寒い。

昨年まではエアコン暖房で寒いと思ったことはなかったのに。

寒いと言っても21~22℃あって、すごく寒いというわけではないんですが、高気密高断熱住宅に住んで一旦暖かさの快適さになれると、0.5℃~1℃くらいの変化に気づいてしまう。

去年より寒いから?

いや雪は少なかったけど去年も寒かったな。

妻もなんか寒いと言ってエアコン暖房を23.5℃まで上げることになりました。

住んでから23.5℃に上げたことはあんまりなかったと思います。


なんでだろうと思っていたところ、エアコンのフィルターでも掃除してみようかと思いフィルターを外してみる。

確かにほこりがある。

びっしりすごい付いてるってわけではないにしろ、掃除してみます。

これが朝6時半頃のこと。


で室温グラフを見てみる。(オレンジのグラフ)

フィルター掃除した直後から室温が上がっていきます。

で設定温度の23.5℃まで上がりました。

原因はエアコンフィルターか!

我が家は高気密高断熱なので、ちゃんと設定温度と同じ、もしくはそれ以上の室温になります。

でしっかりエアコンが働いてくれると23.5℃以上になるので、今度は暑く感じます。

みなさんは暖房開始時にはエアコンのフィルター掃除しましょうね。


それにしても、高気密高断熱住宅に住むと0.5~1℃の差に気づいてしまう人間の快適性の慣れってすごいなと思います。

でもこれって高気密高断熱住宅に住む人あるあるなんです。

2020年12月11日金曜日

冬の準備 落ち葉掃除

 


こんなこともやってます。

なんでも屋 港建設。

屋上に落ちた落ち葉。

排水溝が詰まって水たまりが出来るくらいありました。


10袋くらい。


キレイになって雨も流れるようになって、冬の準備OK。

2020年12月9日水曜日

うちのキッチン

 


うちのキッチンの前は階段が2段ついて小上がりになっています。

少し高くなっているので


料理をしていると興味深々で子供が見に来ます。

食事に興味を持ってもらえれば、そのうち料理のお手伝いなんかもしてくれればいいなと思っております。


が、今はつまみ食いが仕事。


小上がり部分が高くなっているので子供の目線が親の目線とほぼ変わりません。

母親と何か話しながら楽しそう。

3本横につけてある木は、子供がいたずらしないように今だけつけてる簡易的な柵。

そのうち取り外せれば、完全オープンキッチンになる予定。


かっぱ巻きが食べたいらしく、海苔巻き製造器を自分でふりふりしたい様子。


ふりふりふりふり、お手伝いの第一歩。


出来たよと持って来てくれました。


軽い皿なら自分でダイニングの机に運んでくれます。


そしてまたイチゴに手がのびる。

2020年12月7日月曜日

鮭がくる

ドライブしていた晴れた日の午後。

橋が架かる川沿いに数台の車が止まっている。

何かあったのだろうか。

下りてみると川に鮭が。

話には聞いていましたがちゃんと来てる。

刈谷田川をさかのぼりこんな小さい支流まで来るんですね。


ちゃんと看板もあって


見やすいように観覧場もある。


体は傷だらけ。

頑張って登ってきたんだなあ。

段差を登ろうと尾ひれを力強く使って泳いで行きます。


子供も興奮。




20匹くらいはいたかな。


疲れたように、でも優雅に泳いでいました。

2020年12月4日金曜日

この時期に暖房がいらないって!

12月2日(水)、おとといのこと。

私が帰宅するとエアコン暖房がついてない。


OFFなんですよね。

でエアコンつけてないねって妻に聞いたら、あったかかったからと。

この日妻は日中出かけていたので、日中もエアコンはOFF。

で妻が帰ってきた16時くらいは全然暖かかったらしく日中もエアコンがついていなかったのにもかかわらず、そのままエアコンはつけなかったみたいです。


私が帰宅したときの室温は24.6℃。

暖かくて確かに暖房もいらない。

保温力がいいんです。

私も子供も写真の通り、はだしで過ごします。

床が冷えないのでスリッパや靴下でさえ履きません。

子供がipadに熱中しているのはとりあえずスルーで。

この日の気温。



この日は14時で11℃まで上がったらしく、その他の日と比べ最高気温が2~3℃高かったようですが、それにしてもこの時期に暖房いらずって我が家ながらすごい。

じゃあ夏は暑くなるんじゃないってお決まりの質問。

夏も外気温の影響を受けにくいので、冷房がなくても温度上昇はそんなにしないんですよ。

夏も冬も少しの空調パワーで、快適温度に出来るんです。

2020年12月2日水曜日

ある日の虹


 こんなにきれいに足まで見える虹。

思わず写真を撮りました。

2020年11月20日金曜日

ひげとワイン 棚を作る

 


3年前、オーナーと塗り塗りした赤い壁。

今回はここにいろんなものを置けるように棚を作っていきます。


先日までワックスを塗っていた板。

加工して


穴を開けます。

この穴はビスケットジョイントというものが入り棚を固定するもの。

写真撮るの忘れたので今度載せます。


ギューッとバンドで引っ張って固定。


1スパン組んでは次のスパンを組んでを繰り返し。

重厚感のある棚が出来上がってきます。


棚に置いたものが落ちないように落下防止の棒も取付。




工事は続く。


2020年11月16日月曜日

棚づくり いろんな樹種を比較してみる

  


突き板と言って本物無垢の木をスライスしたものを板に張った材料。

無垢材っていうのは本物の木そのままってこと。

突き板は無垢材より安いけど、本物の木の風合いがでるってことです。

これを比較してみます。

左は何もしないもの。右は蜜蝋ワックスを塗った後のもの。


ウォルナット。

蜜蝋ワックス後の色はだいぶ好き。


カリン。

赤系の色。

カリンの無垢フローリングは個人的にすごく好き。

けどものすごく高い。

突き板をフローリングに張った、突板フローリングも無垢材より安くいい雰囲気になるけどけど、表面に塗装などの処理がされているため、人工的な感じがしてイヤ。

いつか自宅に張りたいカリンの無垢フローリング。


ナラ。英語でオーク。

フローリングで張られることの多い樹種。

年数が経つともっと深い色味になっていきます。

主張しすぎない色なので内装によく溶け込みます。


ブラックチェリー。

チェリー、桜っていうだけあって少しピンクがかった樹種。

年数が経過するとピンク色ではなくなり深ーい飴色になります。

これも主張しすぎず造作材としては使いやすい色。


チーク。

高級な木材。

ひと昔まえの既製品のフローリングでよく見かけた色。

高級木材チークに似せようとメーカーが作っていたんでしょうか。


突き板は無垢材のように反ることも少ないし、値段も抑えめ。

棚のように木材をたくさん使うような場合は、突板で考えた方がよさそうです。

2020年11月12日木曜日

断熱改修を外壁側から+耐震改修

 


断熱材が入っていなかったお宅。

今回は外壁を剥いで、ネオマフォームというボード状の断熱材を外側から入れます。


面材を張って地震に強くします。


面材の継ぎ目にはテープを張って気密をとります。

家の内側から断熱材を入れるには、内壁、内装、キッチンなどの設備、天井、造作棚など壊さないと施工できませんが、外側なら外壁を剥げば施工できるので、こちらの方が費用的にはお得でしょう。

今まで全く断熱材が入ってなかったお宅。


これで暖かくなるでしょう。

2020年11月9日月曜日

棚作りのオイル塗り ブライワックス

 


棚を作る前にオイル塗装をします。


ひたすら布でこするように塗り塗り。

ブライワックスというオイル。

あんまり伸びが良くなく一枚塗るにも結構時間がかかります。


だけど伸びがいい塗りやすいオスモカラーとかのオイルよりもムラが出るというか、アンティーク感が出るというか。

そんな雰囲気を出したいとのことでブライワックスのチーク色。


たわしでこすって仕上げ。

光沢が出て初めからこんな色の板だったかのような仕上がりになります。

2020年11月7日土曜日

チクタクバンバンって知ってます?

チクタクバンバンって知ってますか?

私年代(40歳)であれば知ってる方もいると思います。


なんとうちの母親の物持ちのいいことか。

私が子供の頃に買ってもらったもの。

調べてみると1981年に発売されたらしい。

パッケージが超レトロ。


中身もちゃんとフルで残ってます。


たまに チクタクバンバン やりたいと子供が言うので出します。

2代にわたって遊べるおもちゃ。


この時計君が青と黄色のパネルの溝に沿って動きます。

穴に落ちたり止まったりしないようにパネルを動かします。

パズルゲームですね。

チリンチリンと音がしたらパネルを動かす人が交代です。

何人かで遊べます。

電池とモーターで動く単純な作りなので壊れにくい。

だから複雑な作りのおもちゃより長持ちするんですね。

でも単純な作りのレトロおもちゃにありがちな罠。

すぐに飽きます!

2020年11月5日木曜日

冬の準備 雪止めアングル設置


冬の準備。 雪止めアングルを取り付けます。


以前はこんな感じで金具がついており、ここに雪止めが付けられていたのですが


金具がさびて取れてしまっていたので撤去しました。


まず瓦をめくります。


瓦が重なっているところに土や砂がたまっています。


この砂があると水を吸い上げて雨漏りの原因になるのでキレイに掃除。

すべての瓦の清掃は出来ないですけど、めくって確認したところは掃除。


金具を設置し、雪止めアングルを取付。

瓦を葺きなおして完了。

雪止めがなくても雪なんて落ちてこないから大丈夫なんて思っていると、2月くらいに雪降ろしせずに放って置いたら、どでかい雪と氷の塊がドスンと落ちてくるなんてこともあります。

雪止め金具がついている屋根は錆びてませんか?

雪止めアングルごと落ちてこないように、いまから点検しておきましょう。