2016年7月29日金曜日

内窓 プラマードの性能 その3

内窓は冬にも効果を示します。

内窓は外の寒さを伝えにくくするので、もちろん内窓をつけていない部屋よりも室温は高くなります。

それと、結露もしにくくなります。



これは、先日の撮った写真ですので冬の写真ではないのですみません。

アルミサッシのアルミの部分が48.1度にもなっています。

相当熱いです。

アルミなど金属は熱を伝えやすいので、日射熱を受けて温度が上がっています。

冬はこの部分が寒さを伝えてしまうので、窓が冷えていしまいます。

洗濯物、家事、浴室から水蒸気は発生します。

冷えた窓に湿気が触れると、結露するわけです。

この外窓に、内窓のバリヤーをつけると結露しにくくなります。

外壁の断熱や換気・暖房の種類などの要素もあって一概には言えませんが、冬場、私の部屋の窓は結露しませんでした。

洗濯物を室内干しする部屋は、さすがに内窓に少し結露が発生してましたが、その部屋のみ、除湿器を使ってました。

結露しなければ

1.朝起きて、窓の結露水をふかなくていいです。

2.結露水で窓周りの木がただれることもなくなります。

3.窓の結露水にほこりがついて窓が汚れますが、乾燥していればほこりも付きにくく清潔でキレイです。掃除もラクチンです。

また内窓は防音の効果もあります。

外の音が聞こえにくくなり、静かな部屋になります。

内窓をつければ単純に、夏涼しく、冬暖かくなるかというと、諸条件もあり断定はできませんが、私の部屋の実体験の話です。

住環境を良くする、一番手っ取り早いリフォーム手段かなと思います。

2016年7月27日水曜日

内窓 プラマードの性能 その2

内窓を入れた部屋と入れていない部屋の温度はどうなったか。

温度計で室温を測りました。

午前9時半ころです。



内窓を入れていない部屋は、31.6度になりました。

玄関に入ると暑くてもわっとします。



内窓を入れてある部屋は、28.5度です。

もわっとするほどではなく、この時間帯であれば、エアコンもかろうじてつけなくても過ごせます。

3.1度涼しいことが分かりました。

階数は異なりますが、同じ間取りの同じ場所で温度を測りました。

階数が違いますので、全く同条件ではないですが、室温の差は内窓の効果と思われます。

これから午後にかけて、内窓をつけていない部屋は、もっと温度が上昇していきます。

内窓がついている部屋は、エアコンの効率もいいせいか、エアコンの効きがいいのを肌で感じます。

窓自体の入れ替えはせずに、今の窓の内側に内窓をつけるだけで、こんな効果があります。

住宅の窓は重要な部分です。

2016年7月25日月曜日

内窓 プラマードの性能 FLIR ONE

長岡も梅雨が明けましたね。

梅雨が明けたらもうすぐ長岡まつりです。

この頃になると、街の雰囲気がなんとなく長岡まつりムードになってくるのがわかります。

そして、いつも長岡まつりのあたりはものすごく暑いです。

今回は窓の断熱の話。

断熱。

熱を断ち切る、と書きますが、断ち切るとは言いすぎですね。

熱を伝えにくくするというイメージです。



この写真は、私が住んでる賃貸の窓です。

窓の内側にもう一つ窓をつけてあります。

YKKのプラマードUという内窓です。

このプラマードは1枚ガラスもありますが、この写真の物はペアガラスです。

つまり、既存のサッシのガラス1枚+プラマードのガラス2枚=合計『3枚』のガラスが窓に入っていることになります。

これで、暑さをどのくらい軽減しているか調べます。

現在朝8時ころです。

エアコンはまだつけてません。

まずは内窓が入ってない既存の1枚ガラスの部分。



この窓は東向きで、朝日を浴びます。

朝8時なので、東から昇る太陽の朝日の日射を受けやすく43.2度を示しました。

続いて内窓があるとどうか。



37.1度です。

内窓がない左の部分と比べて色が青いのが分かります。

おかげで5度ほど低くなってます。

実際にガラスに手で触れてみると、内窓の方が温度が低いです。

実際に触れると分かりますが、それを伝えることが出来ませんので、FLIR ONE のサーモグラフィで見て頂ければと思います。

内窓をつけることによって、朝日の日差しの温度が軽減されていることが分かりました。

内窓をつけると、内窓がない場合に比べて涼しくなることが分かります。

では実際室温はどうなんでしょうか。

それは次回にします。

2016年7月22日金曜日

n-assh & m.m BEAUTY PARLOR

新潟日報のフリーペーパー n-assh エヌアッシュ。

去年の11月のことなので、結構前の話なんですが。



お手伝いさせていただいた、m.m BEAUTY PARLORさんが表紙になったんですよね。

そのときは、妻が見つけてすごいねーなんて話してました。

ちょっとn-asshを調べてみました。

nは長岡のnで、新潟市で配布されてるasshの長岡版がn-asshだそうです。

ちなみに上越の方は、Joetsu-assh。

j-asshじゃないんですね。

assh全体でいうと新潟県全域で49.5万世帯。

長岡版のn-asshは長岡市周辺で10万世帯くらいに配布されているようです。

結構配布されてるんですね。

自分が携わったm.m BEAUTY PARLORさんが、ちらっとでもみなさんに見られたんだなと思うと、うれしいもんですね。

2016年7月20日水曜日

ユキノトリュフ

頂きものなんですが
 
 
 
魚沼スイーツガーデン NATURA ナトゥーラ
 
というところで買えるそうです。
 
石内の方らしいですね。
 
去年オープンしたそうです。
 
 
チョコですね。
 
とろけます。
 
すごくうまいです。
 
私のお口の恋人は、8個入りなので妻と2人ですぐになくなってしましました。
 
甘いもの結構好きなんです。
 
すごくおいしかったです。 
 
機会があれば今度スイーツガーデンに行ってみようと思います。

2016年7月16日土曜日

m.m BEAUTY PARLOR 施工写真

 


m.m BEAUTY PARLOR の施工写真をアップしました。

今までブログに載せた写真や、ブログには載せてない施工直後の写真です。

https://plus.google.com/collection/klRxWB

上記リンクから私のGoogle+ のコレクションページへどうぞ。

2016年7月15日金曜日

FARM8 ReACTION STORE

FARM8 ReACTION STORE



高校からの友人 樺沢 敦 がやっているFARM8。

夏になると流れる、にいーがたでーしかでーあえなーい♪の歌でおなじみの新潟限定ビイル 風味爽快ニシテのCM。

あのCMの中で一番目立っている彼です。

その彼の会社、FARM8。

新潟の、長岡の地元食材や地元商品を使ったモノを企画し、長岡が元気になれるいろんなことを発信しているFARM8。

その商品を、気軽に手にとれるお店。

それがFARM8 ReACTION STOREです。

先日オープンしたので、行ってきました。

宮内駅前に行けばすぐ目の前です。



私がいる間にもいろんなお客様がいらっしゃってました。

知り合いだったり、ちょっと立ち寄った主婦の方、お子様連れの方。



私はプラムのジェラートを買いました。

友人は白桃のジェラートを食べてましたが、桃の果肉が入っており、桃をまさにそのままかじりついているかの如く、『桃感』が素晴らしく、おいしかったです。



黒板の壁紙には、かわいいロゴと風景が書かれてます。



これは、私がリフォームする部屋に貼ろうと思っている、小国和紙を使った名刺入れ。

折って作ってるんです。

使い込むと右のようになるそうです。

皮じゃないですよ、和紙ですよ。

和紙って丈夫なんですね。

いい味でます。

味のある壁にできるのであれば、使い込んだ後に、広げて壁に張ってしまおうかなんて思ってしまったり。




郵便物などを入れる、こんな壁掛けの小物入れを和紙で作れないか、今度聞いてみよう。






コシヒカリを使った玄米珈琲や、他にもFARM8が企画した商品がいろいろあります。



私は内装を手伝ったわけではなく、このカウンターを樺沢氏と一緒にビス止めしたくらいですが、いい雰囲気に仕上がっていました。

落ち着ける雰囲気で、少し長居してしまいました。

皆さんも、良ければ気軽に立ち寄ってみてください。

樺沢敦と話したらなにか面白いことがある、かもしれません。

おもしろい男です。

2016年7月13日水曜日

断熱リフォーム前 FLIR ONE

暑い日が続いております。

リフォーム部屋に断熱材を入れる前の温度状況を測ってみようと思います。

現在14時ころです。



屋根の裏側です。

真っ赤です。

高いところで45度以上あるようです。

小屋裏が暑いわけです。



同じ屋根ですが

http://minatokensetsu.blogspot.jp/2016/05/blog-post_18.html
通気層

上記のように通気層をとるためにシートを張った個所は、シートのおかげで、38.5度ほどになっています。

屋根の直下よりは、6~7度低いようです。

低いと言っても38.5度は暑いですけどね。



小屋裏の壁はというと、37.8度を示しました。

東側の外壁ですので、朝日が昇って南に太陽が昇るまで、ずっと日射を受けるので、温度が上がって赤くなっております。



下の寝室になる予定の壁はどうかというと、温かい空気が上に上がるせいか、上の壁の方が暑いようです。

屋根から近いので屋根の熱伝導のせいで、屋根から暑さが伝わってきているのも原因ですかね。



下に下がります。

 

窓は、やはり壁に比べると断熱性能が低いので、赤やオレンジになってます。

 

下に下がってくると少し温度が低くなります。

とはいえ、32.9度もあるので、暑すぎて普通に生活できません。


断熱材を入れて、窓を改修し、その後にまたFLIR ONEで撮ってみようと思います。

断熱ビフォーアフターができたらいいなと思っています。

なんということでしょう、と言えるくらい劇的に変わるといいんですが、もうしばらくお待ちください。

自宅リフォーム Part32へ

2016年7月11日月曜日

温度が見える FLIR ONE

FLIR ONE(フリア ワン)というものを手に入れました。

何ができるかというと



部屋のどこの温度が高いか低いかを目で見て確認できます。

サーモグラフィです。

赤いところが表面温度が高いところです。

これで断熱性能を目で見て確認できます。

ちなみに上の写真は断熱材が全く入ってないので、屋根が赤くなってます。



これがFLIR ONE。

アイフォンのコネクタにつないで使います。

アイフォンで普通にカメラを撮るように操作すると、上の写真のように温度を調べられます。

アイフォンの操作ができれば、難しいことは何もありません。

FLIR ONEを裏表逆につければ自撮りもできるんですが、自分の体温を測っても意味はなさそうなんで、普通に接続することが多そうです。



ストラップもつけれて、小さくて持ち運びも便利。

気軽に現場に持っていけます。



これは床を撮った写真。

先ほどまで自分が立っていたところが、体温で温かくなっているので、サーモグラフィで見ると足跡が分かります。

実際の床は足跡は付いてないですよ。

サーモグラフィで見るとわかるんですね。



エアコンを撮ってみると、右上が待機電力のせいで温かくなっているのでしょうか、赤くなってます。

万が一の水漏れなんかも、壁を壊さないで確認できるみたいです。

面白いものを手に入れました。

いろんなところを撮ってみたいと思います。

自宅リフォーム Part31へ

2016年7月8日金曜日

ウッドワン 木のキッチン

リフォームで使おうと思っているキッチン。



ウッドワンのスイージーというキッチンです。

キッチンメーカーで『木』のキッチンを探しているのであれば、これが一番いいです。

 一般的なキッチンより少しハイグレードな方になります。

ですが、あれもこれもつけたい欲求を抑えれば、一般的なキッチンに値段を近づけることも出来ます。



ニュージーパインという少し手ごろなもの。

木ですから、薄い色ですと経年変化で使っているうちに色が濃くなってきます。

味です。

写真はカタログです。


ウォルナット材を使った一番ハイグレードクラス。


キッチンの扉の取手はオプションですがいろいろあります。

かわいいすぎるものはわたしは使わないですが、使わないにしろキッチンを選ぶ上でこんな選択肢を用意しているのはウッドワンだけですかね。

木のキッチンで心配な汚れ。

醤油がついてもすぐ拭き取ればシミが残りません、というのをショールームで見せてくれます。

しかし、その肝心なショールームが長岡にないんです。

実際に見たいと思うと、新潟市まで行かなくちゃならないのが面倒です。

新潟まで行ってキッチン見たら一日仕事ですからね。

長岡にもショールームがあればいいなと思います。

リフォームする部屋は落ち着ける部屋にしたいです。

ですから木のキッチンにしようと思います。

でも無垢の木をたくさん使えば落ち着く部屋になるかというとそうでもありません。

無垢の木がありすぎると、汚してしまう、傷つけてしまうなど、気を使わないといけませんからね。

個人的な意見ですが、木がたくさんすぎると疲れます。

私の部屋のリフォームは、木とその他の材料のバランスを考えて、気を遣わずに住める、落ち着ける部屋にしていきたいと思ってます。


2016年7月6日水曜日

沖縄に行ってきました4 今の住宅

ドライブがてら、小道に入ってみます。





家の門や屋根にはシーサーがいます。



 

一軒一軒違うシーサーがいます。



これは最近の住宅ですね。



住宅の新築現場です。



これも比較的新しい住宅。

ん?

気づいたんですが木造じゃないんです。

ほとんど鉄筋コンクリート造です。

木造の新築はほとんど見かけません。

一件木造の新築現場を見ましたが、住宅ではないようでした。

昔の住宅は木造だったのに、現在新築する住宅のほとんどが、鉄筋コンクリート造みたいなんです。

不思議だったので調べてみました。

すると、戦後木材調達が難しくなり、米軍が建てたコンクリート造の家が一般住宅にも広まったようです。

また、コンクリート造のほうが台風の風に強く、シロアリの被害にも強いという考えから、木造住宅はほとんど建てられていないようなんです。

そこに住む人の環境・歴史があるんですね。





古宇利島という島に行くためにかけられた橋。



この橋と海を、山の上から眺められるようなところに建物を新築しているようです。

すばらしい景色を眺められるんでしょうね。

うらやましいです。

2016年7月4日月曜日

沖縄に行ってきました3 伝統的住宅

ホテルからの海を眺めると穏やかな青い海が広がってました。

fyuseで撮ってみました。



パノラマで見れます。

ブルーとエメラルドグリーンのコントラストが素晴らしいです。

実際に見るともっときれいですよ。

と、海の話はここらへんで。

建築巡りの話をします。

旅行先に行って、建物を見るのが好きです。



これは昔の住宅を移築したもので、中は新しくしてあるところもあるみたいです。



登録文化財だそうです。






縁側があります。



玄関には



台風の風を防ぐ、暴風戸がついてます。



もちろん窓にもついてます。



こちらはもっと古い伝統的な住宅。






やはり縁側があって



土間があります。

沖縄の昔の住宅も、木造で、縁側があって、土間があって、こちらの昔の住宅とあまり変わりないように思えました。

でも、2階建てではないみたいです。

沖縄はなんといっても台風の被害から家を守らなければなりません。

2階建てだと横から風を受ける面積が大きいですからね。

平屋がいいんですね。

あと、特徴的なのが赤い瓦ですね。

住宅だけでなく、学校や公共建築も赤い瓦が使われていました。



これは沖縄芸術大学。

私の学校のイメージをくつがえしました。

こちらの学校の雰囲気と全然違います。

鉄筋コンクリート造なのに、赤い瓦がのってます。

他に見た小中学校もこんな感じでした。

赤い瓦を見ると、沖縄の雰囲気を感じれます。

外壁仕上げはしていなく、コンクリートの打ちっぱなしが多いみたいです。



これは中学校ですかね。

これも打ちっぱなしのコンクリートです。

強風や海からの潮風による塩害があるからでしょうか。

外壁仕上げはなく、打ちっぱなしのままです。

観光ドライブがてら、小道に入ると発見があって面白いです。